The smell of sky

Photographer。知らない土地と、スタンダードが好き。アート、自然、田舎は心がヒリヒリして落ち着く。最近は400年に1度の大地震を経験して新たな悟りを開く。煩悩がある人間はこんなことがないと気づかない。

「Googleコンタクト(連絡先)」から「プリントマジック」で宛名印刷」

新年明けましておめでとうございます。
SNS主流のなか、今年もこのブログを覗いていただいている稀少な方々に、少しくらいは暇つぶしになるよう書きたいと思っています。ブログってもはやガラパゴス的ですね。でもだから好きです。

などと言いつつ、今回は個人的備忘録。
年賀状ネタです。

これまたSNSで他人の近況調べ放題の昨今、もはや年賀状など出さなくてもいいんじゃなかろうか?と、毎年ふと頭によぎりますが、いやそれは師走の忙しさに心が負けたからじゃなかろか?と思い直して結局年の瀬ぎりぎりに大慌て。宛名職人なるソフトを使ってここ数年なんとか乗りきってきました。しかし昨年夏。いきなりMacがぶっ飛んでデータ消失。この年末は久しぶりに内職のようにせっせと手書きで書いて送り出しました。

乗り越えたお正月明け、1年後のことを思うと今のうちにデータを再構築した方がいいのでは思い、実行しました。次の12月、ぜったいやらないもんね。また地獄を見たくない。

お正月、暇に任せて今後どうやったらデータ消失の心配もなく、普段のデータ更新の手間も最小限にして最新データを年賀状に反映させられるのかを考えました。

出した答えは、Googleコンタクト(連絡先)
Googleアカウントを持っていれば無料で使える訳ですが、僕はスマホもandoroid。普段の連絡先追加などもスマホで行う訳で、このデータを年賀状に持っていければ一番楽だろうと判断しました。
問題はアメリカ文化で生まれたGoogleコンタクトのフォーマットをどうやって日本式年賀状(ハガキ)に絶妙に落とし込むか。ネットでいろんな方の情報を読んで勉強させていただきました。そして行き当たったのが「プリントマジック」という無料ソフトでした。
CSVをエクスポート→インポートしてハガキの宛名印刷に活用するPC用無料ソフト、と言えば簡単ですが、これがなかなか使い勝手のいいソフトがない。お金を出してもない。僕はこれが今のところ優秀だと思います。

実際、年明けに出しそびれた年賀状を制作しましたがばっちり。
今回は、途中でおそらく使うことがないであろうこのソフトを、約1年後に使用する時に使い方のコツを忘れないように、もうほんと自分のための備忘録です。

さて、使い方。


最初に、Googoleコンタクト(連絡先)に姓名・会社名・住所(仕事、自宅、または両方)郵便番号などを打ち込みます。もちろんそれ以外の情報も自由に登録します。

打ち込み方のポイントは、郵便番号を住所と一緒にせずに、「アドレスを追加」から郵便番号だけを別途登録。僕はカスタムで名称を「郵便番号」に設定しました。
下のスクリーンショットは仮名でダミーを作ってみました。

f:id:graphes:20190106014709p:plain



 

データができたらエクスポートします。予め、年賀状を出す人をグループを作って分けておくと便利です。
「その他」から入ってエクスポートを選択すると下のダイアログになります。Outlook CSV形式に設定して適当な場所へエクスポートします。

f:id:graphes:20190105164238p:plain



次に「プリントマジック」を立ち上げたら、メニュー中央のインポートボタンを押します。

f:id:graphes:20190105164433p:plain




読み込むと「住所録データのインポート」画面になり、ここで読み込み詳細設定をします。
Google(連絡先)からなら左上のCSVにチェック。Macの連絡先からならvCardになると思います。「一行目を無視する」にチェックを入れておくと、一行目にある名前や住所の表題項目がなくなるので便利。
重要なのは、下に並ぶ無数の項目。住所録のスライダーを右に動かしながら一つ一つ確認していけばそう難しくはありませんが、どうチェックすればどう反映されるか慣れが必要かもしれません。

f:id:graphes:20190105164556p:plain


僕なりの使い方。
項目1をクリック、宛名→名前→名前(名)を選択
Googleでは姓名を分けずに打ち込んでいるのですが、エクスポートすると姓と名に分類されます。

同じ要領で、項目3をクリック、宛名→名前→名前(姓)を選択します。

f:id:graphes:20190105165212p:plain

続いて項目24をクリック、住所→自宅住所を選択。

f:id:graphes:20190105165535p:plain



項目43をクリック、会社→会社名を選択。

f:id:graphes:20190105170130p:plain


スクリーンショットを撮っていませんが、項目50には会社住所があるので、項目50をクリック、住所→会社住所を選択です。

続いて項目61をクリック、郵便番号をセレクトするのですが、自宅・会社・自宅&会社のどれをセレクトするかは任意。

f:id:graphes:20190105170314p:plain


最後に「住所録データとして読み込む」をクリックします。

f:id:graphes:20190105170813p:plain

読み込むと画面が切り替わり、ハガキにどのようにレイアウトされるかが一目瞭然で分かります。細かい調整が必要な場合は、下の「編集ボタン」をクリックします。

f:id:graphes:20190105171026p:plain


ここで色々と修正できますが、Googleコンタクトの段階からなるべく修正しなくて済むようにやっておいた方が楽です。

f:id:graphes:20190105171154p:plain

あとは自分のプリンターで出力するなり、そのままネット印刷にデータを送るなりすれば仕上がりです。

大抵はネットの記事から学ばせていただきました。
ありがとうございます。

これで次回の年賀状対策は完璧。早く来い!
まだ1月ですが。



バイクを使った趣味性たっぷりのCM。

バイクに乗りたいけど、案外忙しい年の瀬。
自宅でネットを見ていたら久々にこのCMを見て懐かしくなった。

2年前に制作したテラバル自動車学校20周年のCMで、仮面ライダーオーズでアンク役だった三浦涼介さんを起用。

ポイントは「君もライダーに変身してみないか?」
という台詞。

オーズのストーリーでは、アンクが仮面ライダーに変身させることができる、という役。面白いのは、仮面ライダーを子供と一緒に見ているママさんたちがこのCMのツボにはまってくれたこと。他はだいたい誰も気づかない。w

コアなネタだなぁ。完全に趣味で作ったCMでした。

今でも熊本の映画館では、このCMが流れています。

www.youtube.com

G310GSを購入してはや10ヶ月。改めて利点と改善点を思う。

2月後半に購入して、はや10ヶ月。
平成最後の2018年バイクシーズンは、G310GSで駆け抜けました。

年末にさしかかり、改めてこのバイクを思い返してみました。

個人的な購入動機は以前のブログでも書いていますが。
BMW G310GS、来ました。 - The smell of sky

以前、所有していたMV AGUSTA BRUTALEは、なに一つ飽きるところなく大好きなバイクだったのに、何故か乗る機会が減っていく。

f:id:graphes:20181207132823j:plain

手放したけど、今でも乗りたくなる。Fanなバイク

もしかしたら僕は何十年も乗ってきたバイク自体を好きじゃなくなったのか?と、自問自答しながらも、近所乗りから身近な短距離ツーリングでも満足できるように排気量を落としてみようという試みでした。

そして、いざG310GSを手に入れてみると乗る回数は一気に増え、ツーリングの走行距離は縮まることもなく、気分が乗った時の通勤、買い物から、四国1周ツーリングまでサラッとこなしてくれる相棒になり、バイクライフを以前よりも楽しんでいると言っていいほどの1年になりました。
乗り手のライフスタイルが変わっていくなかで好き嫌いとは別に、合うバイク合わないバイクってあるんだなぁ、と実感した1年。

僕にとっては素晴らしい出会いとなったG310GSですが、おかげで視野が広がって今後のバイクライフについて考えるようになりました。

f:id:graphes:20181207133701j:plain


なによりも、G310GSと出会って久しぶりに感動したのはシングルエンジンの魅力。
G310GSのエンジンは水冷DOHCなので、シングルの「味」というものは希薄な方かと思います。
理想はもうちょっと下からパンチがあれば最高ですが、使い方が分かるとG310GSのエンジンもなかなかに面白く、4500~6000rpmあたりを使ってワインディングを走れば排気量を忘れるほど気持ち良く走れますし、ダートに入ったら車重の軽快さとスムーズなエンジン特性を活かして2~3速でホットに遊べて、GSの末弟と言えどもアドベンチャーバイクの名を堂々と語っていいファンなバイクだと思います。

大型バイクばかり乗っていた僕は、L型ツイン、V型ツイン、ボクサーツイン、4気筒マルチなど、現行エンジンはほぼ楽しんできた(知ったかぶりです。はい)つもりでいましたが、シングルの魅力はすっかり忘れていたことに気づきました。

f:id:graphes:20181207133814j:plain


そこで、ちょっと妄想をしてみました。
改めて知ったシングルの魅力を、更に楽しませてくれるバイクはあるのか?

僕はこのバイクのおかげでシングルアドベンチャーバイクの魅力を知った訳ですが、ビッグシングルになるとどうなんだ?下から力があって、たぶん長距離も楽、シングルだから車重もそこそこ?けっこうイイかも♡
そんなスケベな浮気心を浮かべてみた訳です。

そして、浮気相手(妄想)の発表。
YAMAHA XT660Z tenere

f:id:graphes:20181207134406j:plain


ヤマハだけどフランス制作らしい。
かっこいい。。。

好きなんですよね、このデザイン。
アドベンチャーバイクとしてもかなり本格的。
来年700ccになって新型が出るようですが、エンジンがツインになる。



僕なら660だな。。
などと、まぁ浮気の妄想に頭が膨らみ、鼻の下が伸びる訳でした。

そして、今の彼女と比較。(最低)

しかし。
色々と調べてみると。帰ってくるんですね。僕はG310GSに。

【エンジン】tenereのエンジンフィーリングは記事を読んでいるだけでも面白そう。だけど、先にも書いたようにG310GSのパワーは排気量を忘れるほどに十分。もちろん上には上がありますが、日本の林道でそこまでのパワーはいらない。自分にそれを振り回せる技量があればまた別ですが、憧れだけではまた乗らなくなってしまいそう。ダートにさほど入らないならこのエンジンは魅力ですけどね。

【重量】XT660Z tenere / 208,5kg G310GS / 169,5kg
気軽に山へ入れるのは、やっぱりG310GSなんだよなぁ。tenereでもいけるだろうけど軽快さが失われて、精一杯で楽しめないかもしれない。

【シート高】XT660Z tenere / 895mm G310GS / 835mm
tenere乗りの方の記事を読むと、サスペンションのコシもあってシート高が数値以上にかなり高そう。身長180cmクラスの方しか乗ってないんじゃないかな?という感じ。ちょっと自分には厳しいか?

などと妄想しながら楽しんでいるのですが、本当に自分が楽しんで乗れるのは、今のところG310GSなのです。きっと。
それにここでは、僕のtenereへの憧れを語りたいのでもなく比較の一例として書いてみたつもりです。僕自身改めて、G310GSの日本の環境におけるバランスの良さを10ヶ月乗って感じています。女性でも乗れるほどの車重とシート高。長距離でもダートでも扱いやすいエンジンパワーとフィール。砂漠や大陸の国ならパワーが足りないこともあるでしょうが、この国にはフィットしているように思います。
また、250ccオフ車との林道ツーリング、ビッグバイクとの長距離ツーリングのどちらも楽しくこなせる希少なバイクでもあります。

f:id:graphes:20181207135520j:plain

砂利の浮いた山間部の道路でもびゃんびゃん走るのでMT07は困っていました。他のツーリングでも大型バイク乗りが欲しがるG310GS


それなら、G310GSに今後進化してほしい部分。
モデルチェンジの時に是非取り入れていただきたい部分を妄想してみました。


【 やっぱり、下から盛り上がるパンチの効いたトルクがもうちょっと欲しい】
バランスはかなり良いので、これでパンチが欲しいといえば排気量アップしかないでしょうね。380ccとか。420ccとか。もう限りなく半端な数字で排気量アップ。w

【フロントをダブルディスクに】
まあまあストロークのあるサスペンションを、あらゆる場面でコントローラブルにするのはダブルディスクとマスターシリンダーの大型化でしょうか。指1本でも繊細に入力できるバイクにして欲しい。

【スポークホイール設定が欲しい】
これはもう絶対必須。ライダーの乗り方に合わせて選べるようにしてほしい。

【アップマフラーにして欲しい】
G310Rからの派生だから仕方がないところもあるでしょうが、次回はもうちょっと専用設計でGS寄りに、オフ寄りに、マフラーの取り回しを再設計してほしい。

【メーターをアナログ式のF800GSみたいにして欲しい】
極めて個人的趣向です。好きなんですよねぇ。
F800GSの鏡餅みたいなアナログメーター。

【 以上を進化しつつ、重量キープ】
やっぱりG310GSは軽くてナンボ!軽いから全てが面白い。重くなっていったら、Tenereに浮気決定する。長距離をぐいぐい走れるライトウエイトアドベンチャーであってほしい。

ほしい、ほしいと、おねだりばかり。
でも今後にも期待してるんですよね。10ヶ月経ってもベタ惚れです。

f:id:graphes:20181207140127j:plain



しかし、シングル。面白いなぁ。
と、また他のバイクも妄想してみる。。。w


(追記)
走行距離4,000kmを超えたあたりから排気音がちょっとだけ大きく、心地よくなったような気がします。計った訳でもないので気がするとしか言えないのですが確かに変わった。やや情けなく静かだった排気音が割とよくなった。と、思います。
こんなことあるのかな。

阿蘇から別府まで往復ツーリング with G310GS (アニッシュ・カプーア展)

「in BEPPU」という大分で主催されているアートプロジェクトを観に、G310GSで阿蘇を超えて行ってきました。是非にもバイクで行きたかったというよりは、午後イチには帰ってこないといけないスケジュールだったので、混み合う週末に車では無理と判断したからでした。

まーーーーー、寒かった。笑

特に早朝は久々の痛いような寒さ。
それでも別府に着いた頃には、暖かくなり、帰りは快適。

結果、楽しいツーリングになりました。


毎度、テスト中のGopro7。
だいぶマシになってきた。

今回は、皆さんが見やすいようにとBGMも追加。
なんだか、Youtuberっぽくなってきた?笑

テレビ番組などで、スタジオからVTR流して、またスタジオに戻る、
そんな気分でご覧ください。(意味わからん。w)





f:id:graphes:20181117221659j:plain

11月25日までの会期だけど、その後は撤去されるのだろうか。是非、いろんな人に観てもらいたい作品です。

f:id:graphes:20181117221828j:plain

とにかく天気がいいのがよかった。

f:id:graphes:20181117221935j:plain







天草ソロツーと、「Enduristan sandstorm 4H tankbag」の話 with G310GS

久しぶりに武術を学びに、天草へ行ってきました。
師は、尊敬する甲野善紀先生。著名な方なのでご存じの方も多いでしょう。
興味のある方はちょっと検索してみてください。

f:id:graphes:20181104211245j:plain


内容を語るとあまりに深くなるので、そこは割愛しまして。
先生に会えるテンションと車の釣り合いがとれないので、オートバイで行ってきました。朝6時半の気温はなかなかに寒く気合いが入る。引き続きのGopro Hero 7の良いテストにもなりました。

今回は周辺が流れないようにFHD120Pで記録してみたので端までボケずに写りました。
しかし、なんだか謎の微妙な横揺れ。固定の仕方は変わらないのだけど。。Gopro on mortorcycleは難しいな。

深い話をいただいた帰り道、有明名産のタコで作ったたこ天丼を食べました。
深い話のなごりを考えながら食べたけど、美味いものは美味い。

f:id:graphes:20181104223149j:plain




ところで早朝の寒さにも関わらず、またもやグリップヒーターの存在を忘れて30分もOFFのままで走っていました。一方でウインカーも普通に操作していたので、内蔵スイッチの厚みも同時に忘れていたようです。いい事のような悪い事のような。笑

f:id:graphes:20181104225553j:plain



そして、夏から使い始めた「Enduristan sandstorm 4H tankbag」をちょっとご紹介。
使い勝手が非常に良くて、購入以来載せずに走ったことがないような気がしています。春まで乗っていたブルターレなどのスポーツバイクだと、バイクのデザインを隠してしまうようでタンクバッグは好きじゃなかったのだけど、G310GSのようなオフ系のオートバイには似合うような気がしています。

f:id:graphes:20181104233325j:plain

このバッグもエンデュリスタンですから、ほぼ完全防水で土砂降り雨だろうが安心。エンデュリスタンのバッグでは唯一、左右外側にネット式の小物入れがあります。

f:id:graphes:20181104233359j:plain


開けると、中は例に漏れずに真っ赤っか。
中仕切りはベルクロ式で移動は自由自在です。

f:id:graphes:20181104233705j:plain

中仕切りと内面手前にはポケット。手前のポケット前にはゴム式のペン差しみたいなループが数多くあり。用途不明。

f:id:graphes:20181104234215j:plain

f:id:graphes:20181104234233j:plain

フタ裏にも収納ポーチ。これ自体もベルクロ式で外れます。
3つのポケットと、キーホルダー(着脱式)。収納が多すぎてどこに何を入れたか迷う時があります。

f:id:graphes:20181104234505j:plain


一番便利なのは、USBケーブルの引き込み口。ここもしっかり防水仕様。

f:id:graphes:20181104234701j:plain

f:id:graphes:20181104234938j:plain

フタ上にはマップ入れ。ここも防水仕様でケーブルが引ける。なのでスマホタブレットにも対応。

f:id:graphes:20181104235011j:plain

余談ですが、バッグにはほぼいつもマルチツールのレザーマンチャージTTIを放り込んでいます。バイクにもキャンプにも大活躍。 金属の素材が良くナイフめちゃくちゃ切れます。

f:id:graphes:20181104235209j:plain




G310GSに、キジマグリップヒーターを装着

寒くなる度に思う。
なぜ、バイクメーカーはグリップヒーターを標準装備(せめて純正オプション)しないのだ。まるでBMW専売特許みたいになっていますが、これを付けると付けないとでは、バイクを運転する日数が1年間のうちに最大2割くらい伸びるんじゃないかと思います。

と言いつつ、実は人生初グリップヒーター。

BMWのバイクですから、僕も当然BMW純正を付けるものと思っていました。
しかし、ディーラーに相談したら「最近はキジマを付ける人、けっこう多いですよ。」とのこと。じゃあ、と、乗っかってみました。

装着したのは、スイッチ一体式 GH07(22.2mm径・グリップ長115mm)。
ディーラーに、朝出して夕方バッチリ。

クリーニング並みにあっさり付けていただいた帰り道の感想。ほんの少しだけグリップが太く感じた。ほんの少しだけですけどね。人間の手の感覚は1000円札が1枚か2枚かの厚さでも気づくのですから、まあしょうがないでしょう。
それよりもどっちかと言うと、内蔵式スイッチがグリップ内側に付いた分グリップの位置が外側になり、ウインカーの操作が少し遠くなったこと。乗ってすぐはこれが違和感でした。

しかし翌々日、通勤で使おうと朝からまたがりグリップヒーターの存在を忘れていて、普通に運転していました。もちろんウインカー操作も普通に。なので、慣れの領域かな、と今は思っていますが、気になる人はスイッチ別体式をお奨めします。

f:id:graphes:20181031125406j:plain


操作は下側のスイッチを押すと、上側のLEDが5段階(青→緑→黄色→オレンジ→赤)点灯するシンプルな仕組み。日中でもきちんと認識できる明るさです。

f:id:graphes:20181031131415j:plain

f:id:graphes:20181031131429j:plain

f:id:graphes:20181031131442j:plain

f:id:graphes:20181031131455j:plain

f:id:graphes:20181031131507j:plain

気温10度程度で走行中、赤にして乗ってみたら熱すぎました。青点灯で十分。
ちょっと冬が楽しみになるカスタムになりました。


平戸ロケ終了


f:id:graphes:20181025185453j:image

半年がかりのロケが終了。

天候と人に恵まれて、良い画が撮れた。

ひたすら感謝しかない。

 

夕暮れの海沿い、Ebjörn Svensson Trioのジャズを聴きながら帰る。

仕上げまで気を抜かずに頑張ろう。

まるでSNSに書くような内容もたまにはいいか。

気分いいから。