The smell of sky

Photographer。知らない土地と、スタンダードが好き。アート、自然、田舎は心がヒリヒリして落ち着く。最近は400年に1度の大地震を経験して新たな悟りを開く。煩悩がある人間はこんなことがないと気づかない。

G310GSで、午後から林道調査

何かしたいなぁ。
どっか行こうかなぁ。

家の用事を諸々済ませた休日の午後1時半。

バイクが頭をよぎる。
が、普段バイクは朝から乗らないとどうもテンションがあがらない。

とは言え、時期は梅雨。
幸い外の天気はまずまずの晴れ。
こんな機会を逃していたらあっという間に夏まで乗れなくなるぞ!

ということで、慌てて準備して山へ向かいました。
目的は林道入口調査。

G310GSに乗るようになってからは、阿蘇方面をツーリングしながら見つけた脇道のダートに入ることは増えましたが、目的を林道にロックオンして行ったことはまだなく、今年は九州の林道を経験しつつ、願わくばキャンプ(野営)するというのを目標の一つにしています。

しかし林道初心者の僕にとってはまず、林道入口にたどり着くまでがまあまあの旅。現場は山奥だからネットも不安定だろうし、入口にたどり着くまでに時間をロスしていては、その先もまた不安になりそう。
まあ、行ったら行ったでどうにかするんでしょうが、今日のような余った時間をそれに費やしてみようと思いました。

九州で林道と言えば、だいたい九州山脈付近だと僕は認識しています。つまり、熊本、宮﨑の県境あたりですね。また宮﨑は林道や自然などへレジャーに来る人々に寛容な県だというイメージもあります。もちろんそれに乗っかり過ぎて迷惑をかけてはいけませんが、僕が知る範囲では宮﨑と高知はそんな優しいイメージがあります。
熊本のとある林道に入った友人は、地主さんから鎌を持って追っかけられた(笑)というエピソードもあることですし、常に持ち主がいることを意識してモラルを持って遊ばせてもらいましょう。

で、

ここは宮崎県五ヶ瀬町

f:id:graphes:20190610102249j:plain

六峰街道は、五ヶ瀬町から北方町までの6つの峰を繋ぐ舗装林道(57km)とのことですが、この街道から脇にいくつもの林道が延びている模様。なにせ初めて来たので、この模様を調べて回るしかない。この時点で午後3時。人気のない道へ道へと入っていきました。

f:id:graphes:20190610103626j:plain

f:id:graphes:20190610103805j:plain

この辺で既に標高1000m前後。山が深い。

しばらく走ると「杉の越林道」なる表示。
f:id:graphes:20190610103928j:plain

f:id:graphes:20190610103948j:plain

曲がって見たくもあるが時間が時間。
あくまで今日は入口調査だと我慢して前に進みます。

f:id:graphes:20190610104223j:plain

またしばらく走ると、三叉路にあたる。
既によーわからん。が、右に折れると「ここから林道」の標識。誘われて行ってみる。

f:id:graphes:20190610104248j:plain

宮﨑の林道は標識がしっかりしている印象

f:id:graphes:20190610104542j:plain

f:id:graphes:20190610104601j:plain

またまたしばらく走ると「大仁田山線 起点」の標識。
これこれ!これはバイクで走る林道として聞いたことがある。今回はこれを見つけたかったんです。しかし、宮﨑は林道標識もそのムードも、ようこそいらっしゃい感が強い。

f:id:graphes:20190610104838j:plain

大仁田山線に入ると突然、峰に沿って10基ほどの風力発電機が視界に飛び込む。この先からはダートが続いているはずですが、この時点で16時半。遊びたい気持ちをこらえて引き返しました。しかし、入口は分かったので次回入り込んでみたいと思います。

f:id:graphes:20190610105239j:plain

帰り道、風車を向かいにちょっとひらけたところでお茶タイム。標高1000mは今の季節、バイクだと肌寒い。持ってきた紅茶セットを湧かします。

f:id:graphes:20190610105439j:plain

紅茶セット。なんとライターを忘れる

以前、紅茶セットをウエストバッグに詰めていったら、水を忘れるというアクシデントがあったので、ビシッと持っていったら、今回はライターを忘れた。。。

バイクのタンクバッグに入れっぱなしのチャージTTI(マルチツール)があったので、それで火起こし。たまにはキャンプの知恵も役に立つ。

youtu.be

 映像よりも、鳥のさえずりと湯沸かしの音を聞いていただきたい。
これを流しながら記事を読んでいただきたい。五ヶ瀬町の素晴らしい自然がちょとは伝わるかもしれません。

f:id:graphes:20190610110521j:plain

無事に紅茶を飲んで温まった。
半日だったけど十分に楽しかった。

次回は朝から挑んで、Goproも頑張って撮影しようかな。




ランクル70にドラレコ「GoSafe M790S1」取り付け

今日は、バイクではなくクルマです。

我が愛車ランクル70。
正確にはHZJ76Vと言いまして、通な方などには正確に言わないと怒られたりします。笑
もちろん70、大好きです、愛着あります。しかし購入の動機は仕事の都合が先。
多くの荷物を載せて距離をめっぽう走り、時には奥深い山や河川敷、雪道などの悪路にも行かされます。それらを考慮しながら愛着がわいて飽きずに長く乗れそうな車を考えたら70に辿り着きました。

そんな仕事仕様の愛車は、インチアップもシュノーケルも付けず、どノーマルでただひたすらきちんと整備をすることだけにお金を費やしています。

何もしないのは車内も同じ。
モノを増やさずシンプルな方が好き。
ナビも付けずに純正ラジオのみ。
走行中にコンソールで液晶が光りっぱなしなのが苦手なんですよね。
だからスマホからBluetooth→ラジオで全てを解決してきました。

f:id:graphes:20190510095903j:plain

もしラジオが壊れても、絶対また同じ純正をつけるつもり


そんなどノーマルの愛車にカスタムの機会が訪れました。

ドライブレコーダーです。

つい先日も、保育園児に車が突っ込むという悲惨な事故がありましたが、最近はああいった自爆テロみたいな事故が増えていますね。どちらかというとお年寄りなのでしょうが、昔のじーちゃんなどは年をとっても運転はシャキっとしていたように思います。中途半端なアシスト・AI機能などによって、かえって運転が複雑化したり、ドライバーの集中力を失わせているように見えなくもないですが、とりあえず巻き添えは困るので自分対策としてドライブレコーダーを取り付けることにしました。

ここでもう一案。どうせならもう一つ付けたいものがある。

バックモニター。

ランクル70は四角いので運転見切りはしやすいのですが、バックの際に後ろのスペアタイヤを壁にギリギリ詰めたい時に不安な事があるので以前からどうにかならないかと思っていました。
つまり、バックモニターとドラレコが一体化していて、なるべくゴテゴテせずにシンプルなヤツ。できたら画質など基本性能もしっかりしているヤツ!

そんな商品をお正月あたりからずっと探していて、ようやく見つかったんで取り付けてみました。

購入したのは「PAPAGO GoSafe M790S1」32GBマイクロSDカード付き。
ミラー背面のカメラで前方、後方カメラは配線で回して録画するドラレコです。また後方カメラの配線をバックギアの配線と接続するとバックカメラになり、ミラー内の5インチモニターに映し出されます。
基本性能はウェブサイトに譲りますが、画質もかなりしっかりしていて、オプションとして、駐車中に盗難などで車が揺れたりすると動体検知機能で録画を開始したり、信号停車中に前の車が発車したことを知らせる出発遅延警告など、ドラレコとしては機能てんこ盛りといった感じです。

f:id:graphes:20190510123729j:plain

f:id:graphes:20190510123740j:plain
今回はネットで買ったこともあって、久しぶりに自分で取り付けてみることにしました。昔はおもちゃのように車で遊んでいましたが、ノーマル主義になってからは久しぶりの作業。たまにはいいもんですね。燃えました。w

ミラーはね、カポッとはめてシガーソケットに電源を差し込めばすぐに動くんですが、リアカメラは配線処理が必要。コツコツと時間を見つけて2日間で作業しました。

f:id:graphes:20190510124852j:plain

リアカメラの位置をしばらく悩みましたが、雨にあまり濡れずにボディ加工を必要としないナンバー上に設置。配線はナンバーの照明配線口から引き込みました。

f:id:graphes:20190510125330j:plain

荷室の内装を外してバックランプの配線と繋ぎ、工具入れスペースで配線をまとめて処理。

f:id:graphes:20190510125519j:plain

無事完成。
ギアを入れるとバックモニターが表示されるようになりました。

f:id:graphes:20190510130109j:plain

作業以前はシガーソケットBluetoothレシーバーを差し込んでいましたが、はみ出たので市販のシガー&USBソケットを6Vアクセサリー配線から引いて追加移設。

f:id:graphes:20190510130244j:plain

一度は作業終了したけど、なんだかこうなるとドラレコシガーソケット配線も気になる。今度はこれも裏で電源とって、シガーソケットは空にしようと思います。

f:id:graphes:20190510130603j:plain


僕にとっての愛するアナログ系仕事クルマ。
まだまだ長く乗ってあげたい。

f:id:graphes:20190510130913j:plain

 





G310GSで、まさかのハーレーとツーリング

連休前の週末。
同級生から「ついにバイク買ったから、どっか連れていってくれ」との依頼。

買ったバイクはハーレーのFLのなんかスゴイやつ。

普段ならハーレーと一緒にツーリングなんてまずやらないけど、友人のせっかくの願いだし、天気もいいし、連休前の肩慣らしにいいかと思って、軽く阿蘇まで行ってきました。

合わせて5台。そのうち3台はハーレーという同級生ツーリング。
僕は道案内役なので先頭を走り、とばすこともなくストレートもコーナーものんびり走ったつもりですが、後ろを走るハーレーたちはタイトコーナーの度に「ガガガガッ!」と、路面とどこかが削れあうスリリングなサウンドを奏でていました。

まだタイヤのひげもたっぷりある納車仕立てのハーレーは大丈夫かいな?と思ったけど、本人は学生以来のバイクツーリングに「最高だねー!」と終始ご機嫌だったので、どうもよかったようです。


f:id:graphes:20190423103646j:plain

f:id:graphes:20190423103705j:plain

陽気も最高だったこの日。
ドライブ日和で多くのバイカーや趣味性の高いクルマ族が九州中からやってきていて、イベントを開催していました。
個人的にイタリアや旧車が好きだからいい目の保養になりました。

f:id:graphes:20190423103720j:plain

f:id:graphes:20190423103733j:plain

来週は、いよいよゴールデンウィーク

どこにいこうかなぁ。(未だに決めてない)

G310GSで、久しぶりの阿蘇散歩。

ちょこっとだけ、阿蘇を走ってきた。
半分仕事で。

今日は、思うより寒かったなぁ。

けど、
牛は春の気分を満喫してた。

f:id:graphes:20190412175442j:plain


写真は野焼きの道。
視界が急に奪われる、一瞬で自分が野焼き臭くなる、でも煙の中は暖かい。

f:id:graphes:20190412175338j:plain


もうすぐゴールデンウィーク
まだ行き先を決めてない。

何処へいこう。
何も決まってないのに、楽しみなのは、旅の醍醐味。

f:id:graphes:20190412175854j:plain







たまには写真のこと

趣味のブログではありますが
フォトグラファーなのに、あまりにも写真のことを上げなさすぎると
たまにお叱りをいただきます。

仕事は守秘義務が多く、出せないものがほとんど。
またプライベートで作品として撮影しているものは、いつか来たるべく写真展のために保存しているので、これもまた出しづらい。
しかし最近それもケチくさいかなと思い始めたり、また撮り下ろせばいいかとも思い、写真のみの新たなInstagramのアカウントを作って出せるものから貼っていっています。

仕事以外は、ほぼフィルムで撮影するので日記的速度では出せませんが、今年はぼちぼちここでもフィルムネタを出していこうかな。と思ったりしています。
まあ、写真を出して喜んでくれる人がどれだけいるのかも分かりませんが。

どうか他のプライベートネタともどもお付き合いください。




f:id:graphes:20190305110903j:plain
Leica summicron 35mm


B2ポスターほどのサイズに額装して自分で楽しみたい写真。

G310GSの1st Birthday run。

久々の投稿です。

バイク、乗ってはいるんですが、気が向いた時の通勤とかちょっとしたスーパーの買い物とか。笑
とてもブログに上げるネタではないまま、日が過ぎてしまいました。

でも、日に日に暖かくなってきて、遠乗りしたい気分は盛り上がるばかり。
それまでの大型バイクと違って、なんにでも使えるG310GSの対応能力は凄まじいばかりですが、さすがにもう旅に出たい。

そんな中、僕のG310GSは1才の誕生日を迎えました。
昨年の2/24にやってきたと過去ブログにも記載していたので、先週の日曜日でちょうど1年。遠くへは行けませんでしたが、未だ地震で傷ついたままの阿蘇の入口まで行ってきました。

10代の頃からずーーーっとお世話になってますからね。
阿蘇が身近になかったら、僕はここまでバイクには乗っていないかもしれない。そんな思いもちょっとあって、GS1才のツーリングはここにしました。

この先は一般車両進入禁止なので普段、車はぜんぜん来ない。震災前なら観光シーズンは大渋滞する主要走路なんだけど。

写真を撮っていたら1台のセダンが寄ってきて、阿蘇へ入るルートが分からずに迷っているとおじさんが道を尋ねてきた。

本当の復興はまだまだ。

皆さんもよかったら阿蘇へツーリングへ行って、美味しいお昼でも食べて復興をお助けください。阿蘇は皆さんを待っています。

アレ。
今日はそんなネタだったかな。

f:id:graphes:20190228131918j:plain



G310GSのサイドスタンドに下駄を履かせつつ、バッテリー充電対策。

BMWは他のバイクと比べてサイドスタンド底面の面積がけっこう狭いらしく、このパーツを履かせる割合が大きいとどこかで聞きました。GS以外の人も履かせるのかな。「サイドスタンドフットエクステンションサポートプレート」という長い商品名です。面倒くさいので下駄でいいんじゃないでしょうか。
G310GSの場合はダートによく入るので、ふかふかの土の上で何度か困ったことがあったから取り付けることにしました。

一流ブランドの下駄もありますが、誰の目にもとまらず、買ったその日から傷だらけになっていくパーツなので、Amazonから安いやつを購入しました。きっと使用には普通に耐えてくれると思います。

f:id:graphes:20190107163035j:plain

しっかりとした商品です

f:id:graphes:20190107163127j:plain

ガタもなく固定できました。

がっしりと綺麗に取り付けできました。計ってはいませんが、約8mmほどスタンドの高さが上がります。バイクが直立して不安、みたいな感じはありません。ローダウンのリンクを入れているバイクはどうなんでしょう。


同時に行ったのが、TECMATEのOptimate4バッテリー充電器のケーブル取り付け。
さすがに冬場は乗る回数が減るので、以前のバイクから外していたケーブルを取り付けてみました。キャブと違い、インジェクションは燃料噴射にも電力を必要としますから、バッテリー上がったら押しがけもきかない。日頃のメンテが重要ですね。

f:id:graphes:20190107164242j:plain

配線回してからタイラップが切れている事に気づいた。買ってこなければ。。

阿蘇のこの季節は、凍結路面がコワイ。
寒くても乗りますけど。やっぱり早く暖かくなんないかな。
 

www.amazon.co.jp