The smell of sky

Photographer。知らない土地と、スタンダードが好き。アート、自然、田舎は心がヒリヒリして落ち着く。最近は400年に1度の大地震を経験して新たな悟りを開く。煩悩がある人間はこんなことがないと気づかない。

XT500、近況。

f:id:graphes:20190925192028j:plain

1977年式、XT500。

僕で3オーナー目。
前の2オーナーもバイク屋さんが見知っている。

1オーナー目で、35年ほど所有されていたとのこと。
その時にほぼ、今の仕様になっていた模様。どちらかというと、XT500のロードレース仕様「ロードボンバー」に見習ったのか、購入時にはショートハンドル、ロードよりのタイヤが付いていた。
2オーナー目で、エンジンのオーバーホールが行われていたので、エンジンは圧縮が効いてパンチがありとても好調。これから徐々にノーマルっぽく戻していくつもり。でもノープラン。



f:id:graphes:20190925192820j:plain

後ろ姿の細身なスタイルが好き。
とても500ccには見えない。

マフラーは当時の社外品か。いい音がする。



f:id:graphes:20190925193024j:plain

とりあえず、ハンドル、ミラー、グリップを77年式のリプロ品に交換。
雰囲気がオフっぽくなった。

まだまだやりたい事だらけ。
しばらくずっと、イジりようのない最新のバイクに乗っていたから、久しぶりにイジりがいがあって楽しんでいる。



f:id:graphes:20190925193401j:plain

サイドパネル交換、デカールも貼り替えた。
フロントフェンダーも発注中。



f:id:graphes:20190925193530j:plain

その他、細々とした部品も経年で傷んでいたりするので気付いたところから交換。
42年前のバイクでもメーカーの部品があるのはありがたい。




f:id:graphes:20190925193803j:plain

f:id:graphes:20190925193824j:plain

f:id:graphes:20190925193915j:plain

f:id:graphes:20190925193935j:plain

f:id:graphes:20190925193958j:plain

天草、長崎、雲仙、阿蘇
ウロウロしすぎ。

楽しくって仕方ない。



f:id:graphes:20190925194100j:plain

旧いバイクをいきなり走らせるから、クラッチアームからオイル漏れ。
部品発注。

きちっとメンテして、ばんばん使う派。


f:id:graphes:20190925194234j:plain

f:id:graphes:20190925194339j:plain

ということで、満喫しています。










My XT500

G310GSが、改めて僕に教えてくれたこと。

シングルエンジンの面白さ
絶対速度に関わらないスポーティなフィーリング
軽量アドベンチャーだと、ロードもダートも楽しめること
旅好きの僕に異次元のスピードはもういらないこと

僕にとっては、最高にバランスがとれているバイクだった。G310GSで学んだことを、終焉となるオートバイにも求めながら、一生付き合えるほどの別の愉しさも味わっていきたい。

そしてそれが、1977年式のYAMAHA XT500になった。
今回はそのXT500を付け焼き刃の知識で紹介します。

エンジンの面白さは、SR400の元となったXT500なので言うまでもなく、トルク型の空冷シングル500ccは、高速道路で手が痺れてキツイということはあっても、エンジンが退屈なんてことはありえない。
高回転まで回せば、まるで挑戦しているかのような振動をかましてくれるけど、5速、1500rpmから上り坂を息継ぎもせずに回転を上げてぐいぐい登っていく様は、低速でも楽しめる感覚派エンジン。

購入決断前にネットで諸先輩方の記事を読みあさったことを真似て書かせていただくと、1976年に発売されたXT500は、アメリカで当時流行りのダートトラックレースに参戦、これまた当時大スターのケニーロバーツを破って優勝。この後、ケニーもXT500に乗る。
一方、ヨーロッパで流行っていたのはラリー。第一回パリダカに参戦して1、2フィニッシュ。第二回は1位から4位独占。
日本では鈴鹿8耐の前身、1000ccクラスが主流の鈴鹿6耐に参戦して綜合6位。筑波の第一回バトルオブツインではブロックタイヤのまま優勝。(諸先輩の引用です。ありがとうございます。)
と、素晴らしい活躍をしていたとのこと。今ではとても速いとは言えないけど、そのスポーツフィーリングは十分に感じ取れて、ワインディングもとても面白い。しかし、これでレースに出ていたということは高回転開けっ放し。みんな痺れてただろうなぁ。

乾燥重量たったの139kg。
軽くて楽しかったG310GSより更に約20kg軽い。

シート高は835mmとG310GSと同じ数値。
だけど、昔のトレールバイクはシートのスポンジが15cmくらいはあるものだから、ヘタリもあるのだろうけど、座るとそれが半分近く沈み込んで両足がべったり。

ちょっとダートに入ってみたけど、軽快さと太いトルクで笑うほど楽しく走れた。

最後にメンテナンス。
エンジン関係の部品は未だにSR400が生産されていることもあって、ヤマハからほぼ部品がとれる。なんでもヤマハにはまだXT500の純正ブランクキーがあるらしい。
また、海外で驚くほど人気になったXT500は、現在も各国にファンクラブが存在していて、相当な台数が生き残っている。これがマーケットになるようで、ドイツのメーカーが外装など必要な部品を製造販売している。
既にネットで1977年型のハンドル、ミラー、グリップなどを発注、約10日で届いた。今はタンクを何年式のデカールで仕上げようか、悩み中。

と、旧いバイクだけど、フィーリングや個人的趣向もフィットして部品も安心、構造がシンプルだから、メンテ自体も自分で出来ることが多いなど、乗る、イジる、眺めるの全てを愉しめそうなので決めた。個体もとても良いバイクに出会えて走りは快調。だけど、隅々まで見ると、経年で傷んでいる箇所もあり、やりたいことは山積み。

これからアナログをたっぷり満喫しようと思う。

f:id:graphes:20190906190121j:plain

昔のヤマハのバイクは本当に美しいと思う。それだけで大好きなんです。





G310GSと、My Last Motorcycle。

バイクが、変わった。

と、これを読んでくださる方に報告したところで、何も受け止めようはないと思いますが。僕の日記として書いておきたいと思います。

15才からのモトクロスを履歴に入れるなら、もう35年ほど乗り続けているバイクライフ。今までに、その年代の自分が思う魅力的なバイクに沢山乗ってきた。
しかし、残りのキャリアを考えると、僕のバイクライフは、もう山の頂上を越えて下りの中腹くらいまで来ていることになる。できる限り長く楽しみたいと思ってはいるが、いつかは何かしらの限界がやってくる。

最近はその時を想像できる年齢に達してきたので、ラストバイクは何に乗るのかについて、たまに考えるようになった。ただ、それはすぐに乗り換えようという事ではなく、終焉のオートバイについて想像を巡らすくらい。

その結果、車種を絞り込む、とまではいかなかったが、見えていることはキャブレター車、そしてG310GSによって、その魅力を改めて気づかされたシングルエンジンという2つの条件だった。

僕の趣向と、発展し続ける時代の流れへの逆行もあり、残りの自分の人生で3つだけはアナログで生きていきたいと思っている。
それは「好きな音楽を真空管アンプで聴いて、好きな写真をフィルムで撮って、キャブレター式のバイクで旅をする。」なのだ。

先の2つは既にやっているので、バイクが最後の選択になるのだけど、もちろんG310GSは大のお気に入りでまだまだ乗りたいバイク。せいぜい5〜6年は先の話として捉えていた。

あとはもう、偶然。
若しくは、 必然? 奇跡?

あるショップに約1年置いてあった、古びたバイク。

1977年式、YAMAHA XT500。

車種自体はネットなどで見かけたことはあったが、ピンと来たことはなかった。でも、ショップに置いてあるその車両、その個体はとても僕に輝いて見えた。

それから興味を持ち、XT500について色々と調べてみた。
調べるほどに、面白い。
これからの僕の趣向にぴったりだった。

それでも、まだG310GSは買って1年半。
悩んだ。色々考えた。まだ先にとっておいてもいいんじゃないか?

でも、その個体に出会ってしまった。ネットの中古情報では全国に10台も出ないバイク。古すぎてその素性も分からない個体に、最近の旧車ブームもあって値段もどんどん高くなっている。

そして、1ヶ月考えて結論を出した。

XT500の細かいことは今日は置いておいて。

先ずは、G310GS。ありがとう。

本当、まだまだ乗りたい。
もし、僕と同じ様に今まで大型バイクを乗ってきて、ちょっと方向性に悩んでいるという人がいたら是非乗って!と、言いたい。パワー至上主義から一度離れて、スピードだけではない幅広いバイクの魅力を思い出すかもしれない。もちろん誰が乗ってもどんなシチュエーションにもマッチする最高にファンなバイクです。

1年半しか乗らなかったけど、それでも2台持ちはしないのが僕の主義。1台をたっぷり味わいたいから、G310GSは降ります。そして、G310GSの分もXT500を愛します。

僕なりのLast motorcycle。

追々、紹介します。

f:id:graphes:20190904170755j:plain

ありがとう、G310GS。











 

G310GSとCT200で椎葉林道(最終回)

お盆休み。
ようやく編集が進められて、椎葉林道→内大臣林道の最終話です。


この日まったく行く予定ではなかった内大臣林道へ成り行きで突っ込むことになりました。

不安。。。

それは悪路に対してではなく、進むことのできない崖崩れなどに遭遇して結局引き返すんじゃないか?というもの。今まで各ブログを参考に拝見させていただいた感じでは、引き返したネタが数多い。

引き返してもまだ明るいうちに林道を抜け出すことはできそうではある。だけどその時のモチベーションがなぁ。。なにしろ戻ってもまだ椎葉村という状況になる。CT200の燃料はレギュラーで我慢してもらうとして、夕方以降あのガソリンスタンドは空いてるんだろうか。その時はCT200はもう椎葉一泊の刑だな。

などと、色々考えながら地道に進んでいきました。

結果は、動画をご覧いただきたい。
ブログ書いてますから無事に帰りはしましたけどね。

初の林道ロックオンツーリングでしたが、がっつり自然に触れられるんで、楽しかったです。これからも是非アタック(アタックはしませんが)していこうと思います。


さて、6月中旬のG310GSネタを2ヶ月も引っ張ってしまいました。
その間にけっこう大きな動きがありました。ただいま現在進行形。
次回はそのネタか?





 

G310GSで椎葉林道の頂上制覇!そしてまさかの・・・

ついに登り始めた椎葉林道。
進むほどに標高が上がり、山の奥へと向かっていってる感が増していきます。

さっきまで走っていた五ヶ瀬町の大仁田林道や諸塚村の山道とは違い、その雰囲気は以前、屋久島で山登りをした時のような、人の気配のない「もののけ姫」の舞台のような、自然の力強さを感じます。さすが九州の秘境。命の危険を感じるような凄みがあります。

まあ、好きなんですけどね。こういうところ。
そして、こんな場所を山を感じながら程よいペースで登ることも。

大型バイクを所有していた時のロングツーリングでも、飛ばしてしまうとつい景色を見逃しがちでしたが、今回の林道もそう。
デカい落石がごろごろしていたり、崖が崩れて道幅がバイク1台分くらいしかなかったりで、こんなところに来られるのは、オフ車やアドベンチャーバイクならでは。

個人的にはこれを限界までぶっ飛ばしてしまうと、バイクとの対話は出来たとしても、自然との対話ができない。大型からG310GSにしたことで久しぶりにペースを落とす楽しみを思い出させてくれたので、まわりの自然も堪能しながら遊びたいと思います。

もっとも依然として、アクセルを空けて楽しむのも好きですが、そのどちらにも対応してくれるG310GS、ありがたや、デス♪

youtu.be

そして、到達しましたよ。
椎葉林道と内大臣林道の終点であり結合点、椎矢峠の頂上へ。

九州のトッペン!

て、感じです。

いやあ、ここの気持ちよさは来た人にしか分からないなぁ。
伝えたいけど伝えられない。

来れる乗り物をお持ちの方(もしくは登山)
オススメです。

f:id:graphes:20190721141501j:plain

頂上制覇!!




さて、

頂上を制覇した僕は、かなり上機嫌。

五ヶ瀬町の林道をスタートした時は、まさか今日、椎葉林道を走るなんて考えてもいませんでした。いつか到達してみたい場所として神々しく思いながらも目標にしていた椎葉林道。その頂上まで来てしまったのです。

達成感満載。

「さ。帰ろうか。」

と言うと、
CT200「え。戻るんですか?」

G310GS「え?」

CT200「もう同じ道で椎葉に戻りたくないなぁ。」

G310GS「・・・・・・」


それって、まさか内大臣に進むってこと。。。
いやいや。ここまで椎葉林道を約9km走ってきたんよ。ここの林道総距離40kmって聞いてるから、これから残り30kmっすよ。しかも今よりも荒れてるって情報よ。更に途中で崖崩れとかで通行止めだったらどうすんの。そっから引き返すんだよ。いやいやいやいや。。。。。

そんな話を色々してみました。

しかし、
CT200「いや。大丈夫っすよ。行ってみましょ!」

なぜかポジティブ。。。

ということで・・・・


f:id:graphes:20190721142927j:plain

椎葉林道ノ頂上から、前方に拡がる、いや狭まる内大臣林道側の道

あのう・・・
目の前すでにめっちゃ荒れてますけど。。

ここを進むことになりました。

仕方ない。
行くと決めたら、覚悟を決める。

あくまで無理せず行こうじゃないか!

あぁ、前途多難。。

 


次回、最終話。










G310GSとCT200で初、椎葉林道!

前回からの五ヶ瀬→諸塚村椎葉村山間部ツーリングの続き。

諸塚村の山中、午後12時過ぎ。
少し早いお昼ご飯を食べて、腹いっぱい。

とにかく知らない道を前に進みます。
標識では椎葉に出るらしい。

f:id:graphes:20190711110322j:plain

食事後、荷物をちょいちょいっと積み込む。キャンプと違って身軽でイイ

f:id:graphes:20190711110429j:plain

お昼道具一式。ツーリング途中のお店で食べるのもいいけど、これもテンションあがる

九州の道はほとんど知っているつもりだったけど、林道、山間部道路となるとサッパリ分からない。知らない道があるって楽しいんですよね。w
分かってくれる人いるかなぁ。

そうやって走り回って30分弱。
いきなり椎葉のメイン道路国道265号線(ひむか街道)に出る。

ここでCT200がガソリンを足したいと言う。
行きがけにお互い満タンにしてきたんですが、オフ車系は容量が少ない。一応予備燃料で1Lは持って来ているとのことですが、この先どうするか分からないので念のために入れたいらしい。

それなら椎葉の中心部へ行けばガソリンスタンドがあるからと真っ直ぐに向かいました。

到着。

f:id:graphes:20190711113236j:plain

f:id:graphes:20190711113258j:plain

椎葉の都心部でひと休み。

f:id:graphes:20190711113403j:plain

久々のご当地茶

個人的趣味の、旅先でご当地茶かご当地ミネラルウォーターを見かけたら買うシリーズ。今回は「おいしっ茶ね。」です。

写真には写っていませんが自販機の正面はガソリンスタンド。もう1軒のちょっと大きめのスタンドが休みだったので、ここへ。CT200がガソリンを入れるのをおいしっ茶ね。、を飲みながら待ちます。

しばらくすると友人が戻ってきたのでこの後の行き先について相談する。かねてから一度覗いてみたいと思っていた林道「椎葉林道」です。

椎葉林道は、宮崎県側の椎葉村熊本県側の矢部町(旧町名、現在は山都町)を繋ぐ九州一の長距離林道。宮崎県側を椎葉林道、熊本県側を内大臣林道と言うようで、総距離約40kmのダートコースと聞いています。

ネットの情報では、熊本県側の内大臣は荒れているが椎葉側は比較的走りやすいとのこと、林道初心者(というかほとんど初林道状態)としては椎葉林道から入って、様子がどんなものか見てみたい、そしていつか体勢を整えてアタック(アタックはしないけど)してみたい。せっかく椎葉村に来ちゃったし、まだお昼過ぎ。椎葉林道の頂上、椎矢峠をちょこっと見に行かない?

という相談でした。

また、ネットで見かけた写真には綺麗な川沿いのひらけたスペースがあって、いつかそこで林道キャンプをしてみたいと想像していたので、その下見をしたいというのもありました。

f:id:graphes:20190711115332j:plain

ネットから拝借させていただいた(m(_ _)m)林道途中にある川

因みにCT200の友人は僕よりもオフ経験がなく、林道知識もゼロ。ただ、自然大好きでキャンプ好き。何も知らないので僕の話を聞いて気軽に「いいっすよー」と応えてくれました。w

椎葉林道を行く人はだいたい、純然たるオフ車に乗って、格好もオフ乗りのウエアで装備してアタックする訳で、この2人でついでに行くような感じで大丈夫かいな、ちゅー話ですが、無理せずに行けるところまで行くということで話がまとまりました。

そうと決まれば早速出発!

と、思ったらCT200の彼から相談。
「ガソリン持ちますよね?」

「は?入れたんでしょ?」

「いや、ハイオクなかったんで」

「え???」

どうも彼はCT200にハイオクしか入れないポリシーがあるようです。へき地の椎葉にハイオクはなかった。がしかし、一回くらいレギュラー入れても別に何てこともないと思うけど。。。

一瞬で色々考えましたが、どうせ行っても椎矢峠まで。距離にしてここから20kmほどのはず。まだタンクには半分はあると言うし、予備燃料もあるし、本人も自宅まで持つとは思うけど念のためなんでって言ってるし。最悪はここに戻ってレギュラー入れれば。そう考えてこのまま行くことにしました。

山での燃料は命綱だからなぁ。
なんかある前に早め早めに判断しよう。

ということでスタート!



今回も動画を作ってみました。

自分の記録と、同じ道を走る人との情報共有をメインに作っていますが、どうせなら見てくれる人も楽しい方がいいし、どこまで作り込もうか毎度悩んでます。w
しかし、ちゃんと作るならバイクの走行シーン、景色などの雑観もほしいところで、そうなると頻繁に止まってはカメラを仕込んでの撮影が必要。
ツーリングに行ってるのか動画を撮りに行ってるのか訳わかんなくなると自分が楽しめないからですね。

なんかイイ落としどころがあるのか、今後も自分が楽しみながら探っていきます。


因みに、この話はまだ続きます。w


G310GSで、五ヶ瀬「大仁田山林道」から椎葉林道へ

先週、林道調査をした熱が下がらないうちにと早速林道へ行ってきました。

もちろん、五ヶ瀬町の大仁田山林道。

今回はCT200に乗る友人も誘っていきました。
バイクの車種からものんびり感が伝わってしまいますね。w
自然や景色を楽しみながら止まりたいところで止まる林道ツーリングをやっていきたいと思っています。

曇り空の朝8時、熊本市内を出発。

矢部→清和→五ヶ瀬と上がっていきました。
想像を越えて寒っっ。

ちょっと着る服を間違えたかぁと友人と話しつつも真っ直ぐ五ヶ瀬の山の上、六峰街道まで一気に登る。標高は1000m程ですが、この頃には天気も晴れて気温も上がりはじめたので、そのまんま林道アタック(アタックはしてないけど)です。


今回は映像を撮ってきました。
と言っても毎度のごとくのGoproですが「今度行ってみようかな」と思われる方がいたら林道情報にもなるかと思って編集してみました。
僕もネットで林道を検索するのですが、結局どういう所なのか、今ひとつ掴みづらく初心者(僕も同レベル)の方などは不安でしょうから、できるだけ現場の雰囲気が分かるようにしてみたつもりです。



ちょっとほら。
サムネがYOUTUBERっぽいでしょ。w
ぜんぜんそんな凝った映像は作ってませんが。

【大仁田山林道】
全長約4km。
フラットで雨の吸い込みも良く、峰を走るのでアップダウンも少なめ。
何より景色が良いのでオススメです!
風力発電の風車が約10基ほど隣接していて、そこまではメンテナンス用のトラックが出入りするのか、舗装されています。ダートは実質2.5kmほどだと思います。
(ちゃんと測れよって感じですよね)

f:id:graphes:20190619171323j:plain

今回はこの2台。のんびり感満載

f:id:graphes:20190619171406j:plain

終始この景色を見て走ります。よそ見して崖に落ちないよう気をつけよう

九州のちょうどど真ん中あたり。九州山脈。
五家荘・椎葉など日本でも有数の秘境(今でも街中から行くにはなかなかのところ)付近で阿蘇などの観光地とは全く違う雰囲気があります。この標高までクルマで来るのは大変ですが、バイク、特にトレイルやオフ乗りの方にはオススメの地域ですね。

さて、この日の旅は、実はまだまだ続きます。

f:id:graphes:20190619171931j:plain

大仁田山線終点。この時点で午前10時半

案外、大仁田山線をさらっと抜けられたので、この時点でまだ10時半。
お昼を食べるにも早い。

「どうする?」
友人と話しながら、まずはこのまま続く見知らぬ道がどこへ向かうのか走ってみようということになりました。

f:id:graphes:20190619172217j:plain


直進。

舗装はされているが葉っぱや砂が浮きまくり滑りやすい、ある意味ダートより厄介な杉林の林道を高度を下げてぐんぐん下ること20分ほど。
やがて開けてきて、民家がちらほら。

綺麗な川と神社の横に出ました。

f:id:graphes:20190619172939j:plain

f:id:graphes:20190619172956j:plain

f:id:graphes:20190619173013j:plain

諸塚村を流れる小原井川の源流に出たようで、神社の名前も小原井神社。

さらに下れば、諸塚村の中心に出るのでしょうが、それでは林道に遊びに来た意味がない。普段のツーリングなら諸塚村まで来たら、やってきたぞーーー感がかなりありますが、人は気分で変わるものですね。村が都会に見える。w

もう一度山に戻って、途中見かけた分かれ道を奥に入ってみることにしました。
分かれ道は小さな標識に「椎葉」と書いてある。五ヶ瀬の林道から椎葉に行けるんだぁ、と感心。大通りを走っている感覚ではピンとこないんです。

面白そうなので行ってみることにしました。
入った道は林道表示はないけど、一切の人も車もすれ違うことのない山道。舗装はされているけど周辺の自然の険しさはなかなかのものでした。

途中で12時近くになったので、ちょっと広くなった場所でランチタイム。

f:id:graphes:20190619174259j:plain

林道の途中でランチタイム

f:id:graphes:20190619174335j:plain

今度はキャンプに来たい

f:id:graphes:20190619174402j:plain

軽量化と時間短縮の為に今日はガス


軽量化しつつも即席ラーメン的な物は避けようと思い、今回はパスタとパンを持参。麺を飯ごうで茹でて、自家製のジェノベーゼソースをオリーブオイル、家に余ってたハムと合わせて混ぜるだけの簡単レシピです。


一応、雰囲気だけYoutubeに上げましたが、レシピはおろか完成の絵もありません。
腹減ってたんだなぁ。


そして持って行ったガスが半分くらい入ってると思ったら、空寸前。。。
ギリギリでパスタを強引に茹でましたが、食後の紅茶はアウト。

f:id:graphes:20190619174436j:plain

20年ほど使っているシエラクラブのカップ

食事は美味しくいただいたけど、持っていったシエラカップの出番はありませんでした。w

続き動画、作りました。




そう言えば、ヘルメットを新調してみました。
若干ミーハーにVansonです。いろんなサイトを見ているうちに、G310GSをちょっとクラシカルにポップに乗ってみたいと思い始めまして。泊まりの遠距離ツーや寒い時期ならしっかりした格好でいくと思いますが、こんな陽気のぶらりツーなら、ラフな感じの乗り方もしてみたくなりました。気分の問題ですね。

f:id:graphes:20190619174544j:plain

新調したヘルメットはクラシカルなVanson。見た目で購入


この後、椎葉に抜けましたが、更にその先に難関が。。

それは次回のブログで。