The smell of sky

Photographer。知らない土地と、スタンダードが好き。アート、自然、田舎は心がヒリヒリして落ち着く。最近は400年に1度の大地震を経験して新たな悟りを開く。煩悩がある人間はこんなことがないと気づかない。

G310GSにUSB装着

思いの外、長距離を走れる310GS。
1日走り回るとスマホのバッテリーが怪しくなるために、USB電源を取り付けました。
個人的趣向としては、ハンドルやタンク回りは何も付けずにすっきりさせたい派なのですが、背に腹はかえられません。出来るだけ目立たないように、雨天用フタ付きのUSBを付けていただきました。

f:id:graphes:20180319164425j:plain


初めて見た、タンクカバーをばらしたG310GS。

f:id:graphes:20180319164548j:plain


そして、Amazonで購入した防水スマホホルダーと20cmケーブル。
普段は必要ないので、すぐに取っ払えるキットにしました。充電めっちゃ速いです。

f:id:graphes:20180319164746j:plain

BMW G310GSがやってきた。所有者としての感想。

まだ乗っている人が少ないのでネットにも情報が少ないですね。
購入検討している方にちょっとでも役に立つでしょうか。個人的感想を書いてみます。

シート高835mm。
どうですか?高いですか?って聞かれます。
僕はオフ車経験もあるし、ドカティのムルティストラーダなどにも乗っていましたから、購入に際してこのシート高はなんの妨げにもなりませんでした。
本当のオフ車ってもっと高いですよね。CRF250 RALLYで895mm。ダートを走れる機能のあるバイクなら仕方ないところ。
ただ、実際に乗ると柔らかいサスがすっと沈むので、身長169cmの僕で両足つま先(ブーツ履いてかかとが5cm浮くくらい)、片足ならべったりと着きます。車体も軽いのでそんなに不安感はないと思われます。が、ここで不安を感じる人は分かれ道でしょうか。

セルをちょっとだけ長めに回してかかるエンジンに火を入れると、単気筒が軽めにトトトトトとちょっと頼りなさげに音を出します。国産250cc単気筒だといかにも回らなさそうな(失礼)サウンドを奏でたりする車体もありますが、この水冷DOHCエンジンは軽快なサウンドで期待感を持たせてくれます。
アクセルをひねると、4000rpmから上はヒュンヒュンとトップエンドまで回ってくれます。ただ、慣らし中は5000rpmまでなので、これから美味しくなるという領域をほとんど使えません。310GSの慣らしは早めに終わらせましょう。

一方で3000rpm以下の低回転はかなりショボいです。大型に乗ってきた僕は、低回転でクラッチを繋ぐ癖があったため、最初はエンスト三昧で立ちゴケ寸前でした。
3000rpm以上まで速やかに回転を上げてスマートにクラッチミートする必要があります。この辺はダートに入った時にも影響するはず。悪路を走る時には速度をかなり落としたり、一度停車して発進と同時にコブを乗り越えていくようなこともあるはず。その回転域でエンストしやすいように思います。(まだそこまでの悪路には行っていないので推測ですが)
メーカーとしてはフラットダートを爽快に駆け抜けるような設定で考えているのでしょう。もうちょっと悪路にチャレンジしたい人は、スプロケをちょっと落とした方が楽しいでしょうね。私はノーマルで十分ですが。笑
(追記)
その後、ちまちまと林道に入ったりしていますが、クラッチミートに慣れたせいであまり考えずにスイスイ走っています。ただ、よりオフっぽく悪路に行くならやはりもうちょっと下が欲しいですね。

舗装路は超快適!
直進はフワッフワのサスと310ccにしては大柄なボディ、座面の広いシートでアメ車のように楽に走れます。スタートは書いた通りに非力ですが、3速まで上がった頃にはイメージがガラッと変わって「めっちゃ走る!」と感じます。
ホームコースの阿蘇、ミルクロードあたりを慣らし中の5000rpm以下で走ってもスピードレンジはほとんど大型バイクと同じ。もちろん、加速力は大型に劣りますが、310ccってこんなに走るんだっけ?という感じです。

タイヤがまたよく出来ていて、舗装路の食いつきもフラットダートでの安心感も素晴らしく、楽しんで長距離からワインディング、横道のダートまでこなせます。なんでも、R100GSの前後タイヤサイズと全く同じらしいですね。
コーナーでの感触などは、以前友人に乗せてもらった1200GSにそっくりのターンイメージでした。小さくてもGSです。

先日は、1日で400km(8割は一般道)走って来ましたが、まだまだ余裕。正直、310ccでこんなに走れるとは思っていませんでした。日本1周をさらっとこなす能力があると言えます。

因みに、その時の燃費は実測計算で33.4km/l
メーターのコンピューター表示で32km/l

メーター表示が実測より下って安心感があります。
とりあえず、僕の310GSは現在、走行距離700km。

とにかく慣らしを終わらせたいと思います。

f:id:graphes:20180308195755j:plain

f:id:graphes:20180308195815j:plain

f:id:graphes:20180308195835j:plain

f:id:graphes:20180308195854j:plain

f:id:graphes:20180308195914j:plain









BMW G310GS、来ました。

2/24、BMW G310GSがやってきた。

永年乗ってきた大型バイクを降りて、本来は車検のない排気量にまで落とすつもりだった。理由は10年前と違って随分と乗れる機会が減ってしまったこと。
排気量の大きなオートバイは維持費も高く、チョイ乗りも億劫。ひとたび乗ればかなり長い距離、時間を乗らないと満足できない。そんなこんなで乗らないうちにバッテリーはあがるわ車検は切れるわでストレスがたまる。
そこで、排気量を下げて維持費もダウン。軽量になれば日常のチョイ乗りも可能かもしれないし、ちょっと乗っても満足できるかもしれない。ということで、対象になる車種を真剣に考え出す。

それはそれとして。もう1つの趣味であったキャンプが昨年の秋から再燃。ソロのミニマムスタイル。道具をできる限り減らして自然と遊ぶように野宿する。やってみると自分にかなりフィットしていて、これから長い時間をかけて楽しめそうな大切な趣味となった。

それなら、この2つをくっつけてみようじゃないか、と思い立った。

ミニマムな道具ならバイクにも積めるから、バイクでキャンプ場なり山奥なりに入って自然を楽しんで帰ってこよう。
今まで趣味はと聞かれると「バイクと旅」だった。これからは「自然、アウトドア、と旅」に変えよう。バイクはアウトドアというジャンルにぶち込んでしまおう。

あくまで僕個人の理論、都合で、他人から見れば同じことかもしれないけど、そう考えることによって僕の脳内はスッキリと整理できた。

そこに昨年の12月、たまたま発売になったG310GSが目に止まる。

1200GSでがんがん山へ入っていく勇気は僕にはないが、310ccならもうちょっと奥まで行ってみようかと思わせてくれる。GSはアドベンチャーバイクだから、ダートも入れるが高速道路など長距離だって安定して走れるし結構遠くの山にだって旅できる。
車検はあるけど、僕のやりたいことのツボにドンズバでハマった。

速攻で年末に注文。そしてやってきました。

感想は次回。

f:id:graphes:20180308185317j:plain





樫の木の丸太

樫の木で炭を作る職人さんのところへお邪魔した。
そのおじさんはまだ修行中らしく、近所の名人のおじいさんから学んでいるらしい。

「師匠は温度も計らずに煙だけを見て火をとめるタイミングを決めるんだよ。あれはこの辺じゃあ戦前の人しか出来ないんだよね。」

と、言いながらもそのおじさんが作る炭は、はじけば金属のような甲高い良い音がして、長時間燃え続ける素晴らしい炭。なんでも上には上がいるもんですね。僕にとってはこのおじさんが師匠です。

その師匠から今日は、直系25cmほどの樫の木の丸太をいただいた。
高さも20cmちょっとという感じで作業台にちょうどいい感じ。丸太を作業台というのは普通の人には分かりにくいけど、山で働く人、ブッシュ系の人はテーブルなど人工物はほとんど使わずに丸太など自然で手に入るものでなんでもやってしまう。樫の木は密度が高く重くて、作業台にはかなり都合がいい。この上で薪を割ったり、スプーンを作ったり、コーヒーを飲んだり色々するんです。上手い人はね。あやかります。

樫の木の皮をちょっと剥いたら、磨いてもいないのに艶のある美しい肌が見えた。
先ずはこの丸太を庭で磨くことにしよう。

f:id:graphes:20171013183555j:plain

趣味はキャンプです。

最近はすっかりキャンプにはまりました。
これからは趣味はキャンプです。と、言いたい。

今までも20年ほどキャンプをしてきたけど、ここまで本気ではまったことはなかったかな。しかし、心ははまっていてもこればかりは場数を踏んで学ぶしかない。いや、学びたい。自然からもらえるものは無限ですね。

映像は、北九州の方がアップしているブッシュクラフトの様子。
やはり心を学んでます。





ブッシュ気分に浸りたくて20年ぶりにオイルランタンを買った。
安いし、光が優しいし、めちゃくちゃイイ。
15年使っているコールマンのランタンと共に一生モノとして愛用していきたい。

f:id:graphes:20171004202107j:plain

趣味、その3

調理にいっぱいいっぱいで、ろくな写真がないけど、人生初のスパイスからカレーを作る。目的は野菜料理のバリエーションかな?この夏は栄養バランスを整えるだけで、普通に3食とって、たいした運動もせずに7kgは体重を落とした。

野菜は元来好きなので食べるのに苦はないが生野菜ばかりではそんなに食べられない。しかし摂取量はもうちょっと増やしたいし、より美味しく食べたい。蒸し野菜、パスタ、ワカモレやチリコンカンなどでも美味しく食べているけど、ずっと作ろうと思っていてなかなか手を付けていなかった完全手作りカレーでチャレンジしてみようと思い立った。多様な方向性のカレーのなかでも、目指すのは時間をかけすぎない手早いカレー。

いいね、オイシイね。
一回目にしちゃ、かなりいいんじゃ。

と、持続力を維持できそうな味には仕上がった。
「トマトと生姜の鶏ささみカレー」

そして、実は最近の趣味は全てキャンプに繋がっている。
キャンプ、カレー、コーヒー。

ポジティブで楽しい、趣味的健康管理を極めたい。


f:id:graphes:20170920093851j:plain

コーヒー豆との対峙

きっかけは東京の友達から、いかにも美味しそうなコーヒー豆が届いたこと。

コーヒーはけっこう好きだったけど、今までは面倒臭くてだいたいドリップのみ。そのドリップもかなり適当におとしてた。考えてみたらそれって好きって言わないんだろうけど。
それとは別に、お酒は大好きで飲むとけっこう深酒してしまうほうで、これをそろそろコントロールしようと思っていた。そこで自宅のお酒をやめて、趣味と言えるくらいにコーヒーを極めてみようと考えた。何事ものめり込む性分だけど、それをこの際活かそうではないかと。

届いた豆は、盛岡のクラムボンさんというところの豆で、エリー(友達)のお気に入りらしい。深煎りで香りも深く香ばしく、かなり濃い茶色でツヤツヤしている。当面はこの豆をどこまで美味しく淹れられるかについて研究しながら学ぶつもり。

初めて淹れた感想は、苦いけど甘く酸味はほのかで、後味は割とすっきり。もともと苦く出るだろうと思って少し豆を少なめにしてみたけど、どうもこれでは物足りない気が。きっともっと苦みを出しても嫌みのない味に仕上がるのだろうなと感じて2杯目からは豆を増量。そして、ドリップのテクニックが重要なことに気づく。(今ごろ。。。)
ポットも買い直して、手をぷるぷるさせながら1杯1杯淹れています。

コーヒーって、かなり繊細らしいですよ。。

まだ、全く豆の潜在能力は出し切れていないと思うけど、それでも夜にレコードを回しながら、お湯を沸かしつつゆっくりコーヒー豆と対峙する時間は、既に趣味と言ってもいいかもしれません。

いつかコーヒーを淹れる腕の方が趣味であると言えるように日夜頑張ります。


f:id:graphes:20170916165010j:plain